「話してみよう韓国語」
鹿児島大会ホームページ
第17回「話してみよう韓国語」鹿児島大会2021
主催・共催・後援・協賛
日時:2021年12月12日(日)
10:00~14:00
※大会は終了しました。
場所:鹿児島女子短期大学
100周年記念ホール
(鹿児島市高麗町6-9)
部門 : 中高生スキット部門
一般スキット部門
スピーチ部門
会場利用の際の注意点
・鹿児島女子短期大学の駐車場はご利用できませんので,近隣のコインパーキングを利用するか,公共の交通機関をご利用ください。
・自転車の駐輪場は指定の場所をご利用ください。
・大会会場は7階になりますので,入館されたら速やかにエレベーターで移動をお願いします。警備の方に声をかける必要はありません。
事務局:開陽高等学校全日制 担当:今德
※大会会場ではないのでご注意下さい。
〒891-0198
鹿児島県鹿児島市西谷山1丁目2番1号
電 話:099-263-3733 (代表)
FAX:099-260-8233
e-mail : shinsaku315@gmail.com
主催:「話してみよう韓国語」
鹿児島大会実行委員会
駐大阪大韓民国総領事館 韓国文化院
共催:駐大阪韓国文化院 世宗学堂
後援:鹿児島県
NHK鹿児島放送局
南日本新聞社
協賛: 鹿児島韓国語スクール
鹿児島韓国語教室アンニョンクラブ
前回大会(第17回)の感想
〈中高生スキット部門参加者〉
・最初待っている間はすごく緊張したけれど,会場に入ると参加者の皆さんが楽しそうに練習していて良い雰囲気でした。おかげで自分たちも緊張がほぐれ楽しみながら参加することができました。
・観覧する人が静かに発表を聞いていて,会場の雰囲気がとても良かったです。他の人の発表から自分の思いつかないようなアイデアを得られたり,自分の勉強になるのが良かったです。
・韓国語に触れることがなかなかないのですが,このような機会に恵まれ視野が広がったと思います。
〈一般スキット部門参加者〉
・参加者全員が一生懸命練習してきたことがとても伝わってきた。高校生が韓国語をとても上手に発音して発表しているのを見て,私ももっと頑張ろうと思った。
・スキット部門は元の原稿が与えられているが,それぞれの組アドリブで個性が出ていて,全く違う内容の発表になっていて面白かった。観覧者の反応も多く温かい雰囲気だったので,緊張感はありつつも素敵な大会だと思った。
・「大会」と聞きかしこまったものだと想像していましたが,実際に出てみるととても暖かい雰囲気で楽しく発表することができました。やり切ったという思いが強く,とても良い機会になりました。
・練習は少し大変だと感じることもあったが,本番中も楽しく練習の成果を出せ,終わった後は「話してみよう韓国語」に参加できて本当に良かったと思うばかりだった。他の方の発表を見てすごいと思うと同時に,自分ももっと韓国語を頑張ろうと思える良いきっかけになった。
・雰囲気がとても暖かく,発表を楽しんで行うことができました。他の人の発表も面白くて,たくさん学びも得られたので良かったです。普段このコロナ禍で韓国に触れ合う機会はめったにないので,多くの学校が一生懸命韓国語を学んで練習してきた成果を発表したり見たりすることは大切だなと思いました。
〈スピーチ部門参加者〉
・韓国語や韓国文化が好きな人たちが集まり,朗らかな雰囲気の中で大会が進行されていたと思う。
・コロナ感染対策がしっかり行われていることがよくわかり,安心できると感じました。
・スピーチ参加者の人みんなが上手で,とても驚きました。最後まで発表できて良かったです。
・2回目の出場でしたが,自分の考えをはっきり伝えられて良かった。まだまだ足りないと思ったので,これからも練習していきたいです。
〈ご家族〉
・子どもが参加するまでこのような大会があることを知りませんでした。皆さん,韓国が好きなんだなぁと,聞いている私たちにも伝わってきました。
〈引率者〉
・高校生は,チームは少なかったけれど,どのチームもレベルが高かったです。一般スキットも楽しかったです。スピーチは高校生の発音やイントネーションが素晴らしくてびっくりしました。
-実行委員よりー
ご参加いただいた皆さん,ありがとうございました。コロナ禍で韓国との交流の機会も減るなかで,皆さんが強いモチベーションを保って学習に励んでいる姿を見てこちらも励まされました。今後も「話してみよう韓国語」へのご支援,よろしくお願いします。